隠れミッキーならぬ隠れ〇〇! 世界遺産で発見?
大小さまざま、隠れ古墳めぐりが楽しい?百舌鳥・古市古墳群が世界遺産?
堺の百舌鳥周辺にはたくさんの古墳が有ります。
誰もが知っている仁徳天皇陵古墳はじめたくさんあります。
悠久の歴史を感じさせる風格ある森、森、森・・・・
宮内庁管轄のため、残念ながら中にはいれないので外から見ると森。
って感じです。
しかし、誰も寄せ付けないその堂々たる佇まいに歴史ロマンを感じずにはいられません。
世界遺産の最寄り駅は?
最寄り駅は、JR三国ヶ丘、南海高野線 三国ヶ丘、JR百舌鳥駅になるでしょうか?仁徳天皇陵に駅から一番近い駅だと三国ヶ丘駅だと思います。
駅もきれいになって百舌鳥駅に比べておおきいしね。
三国ヶ丘駅ビルの屋上にあるみくにん広場からも眼前に仁徳天皇陵を見つけることができます。(個人的には夕方日が沈むころのここからの景色は素敵です。)
これは、三国ケ丘から百舌鳥周辺の古墳の地図です。
大小さまざまな古墳がありますねぇー
隠れ古墳群がたくさんあって、
三国ヶ丘駅から3分ほど歩いたところにスーパーのライフ百舌鳥店があります。
なんとこんなところにも古墳を発見しました!!
隠れ古墳発見!〜 鏡塚古墳 〜
ライフの駐車場のすぐ横のこんもりと盛り上がった小山のが古墳でした・・・ほんとに駐車場の中ですよ。
地元の人に聞いてみても、ありふれすぎていてこれが古墳だったの?
的な話はよく聞きます。意外とちょっとした丘が古墳だったりするのです。
仁徳天皇陵のような大きくて広いのが古墳かと思っていましたが、
鏡塚古墳のような小さなのもあるんだな~と感心しました。
仁徳天皇陵が約486m。鏡塚古墳が約20mだそうです。
実際は、JRを作ったときに大部分を削りとったようで現状はこの形になったようですね。
先日のニュースによると今年の5月にイコモスが調査ををこない百舌鳥・古市古墳群でほぼ世界遺産に登録されるだろうとのこと。
みなさんも堺に行く時には、東京ディズニーリゾートで隠れミッキーを探すかのように、大小さまざまな隠れ古墳めぐりも楽しいかもしれません。
ではではまた次回に〜
関連するオススメ記事
■ みんなで“ほっこり” 昭和の遊び「カタヌキ」ゲーム!
■ 話題の駄菓子!そのまんまなネーミング「うんちくんグミ」とは?
コメント
コメントを投稿