縁日・お祭りで大フィーバー! 「 みるくせんべい 」
みるくせんべいって皆さん知っていますか?
練乳を塗って挟んで食べる!縁日・お祭りでメジャーな駄菓子せんべいです。
っと思っていたのですが、筆者は関西人・関東では梅ジャムや黒蜜を塗って食べるそうです。
何をぬっても美味しくいただけるふんわりな「 みるくせんべい 」をご紹介します。
みるくせんべいにはいろんな駄菓子メーカーが生産していますが、今回の商品は、松川商店のまんまるみるくです。
1袋9枚入り。1個30円です。
全てを包むやさしい味のみるくせんべい
練乳や梅ジャムはもちろん、バター、はちみつ、水飴、黒蜜、はたまたマヨネーズ!?
なんでも合うふんわり食感のみるくせんべい。
サンドした時に、ジワーっとせんべいのなかに浸透します。その染み込みんだ味わいがなんとも秀逸!
ビスケットを牛乳にディップすると甘みがまして感じられるあの感じです。
どんなものでも完璧にコラボできるすぐれものの駄菓子せんべいです。
縁日・お祭りで「 たこせん 」とならび大人気
縁日でたこせんべいは、あまりにも有名ですよね?ソースを塗って、卵をのせてたまごせん。
▼ こういうせんべいです。
みるくせんべいは、1回200円くらいと最近の縁日やお祭りでは破格!?
くじを引いて(お箸の先に色が塗ってある)
その色によってみるくせんべい何枚重ねるかといゲームで人気です。
赤なら8枚 黒なら2枚など
そんなゲームが子どもが大好物。いつも長蛇の列ができています。
枚数が多いからって美味しくなるわけでもないのだけれど・・・
個人的には2枚から3枚くらいがオススメです!
なんといっても安価なので、大人買いしても20袋くらい入って500円もかかりません。
あとは練乳や梅ジャム代金でイベントが簡単にできるので、
子ども会や保育園・幼稚園での夏祭りや中・高校、大学の文化祭や学園祭で大活躍します。定番の出し物です!
みるくせんべい関連記事はこちら
■ 縁日・お祭りの子どもが喜ぶゲーム・企画・出し物
■ 縁日・お祭りの子どもが喜ぶゲーム(くじ引き編 )
■ みんなで“ほっこり” 昭和の遊び「カタヌキ」ゲーム!
コメント
コメントを投稿