投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

食べたらハッピーになる駄菓子 キッコー製菓 カメレオンラムネ

イメージ
しあわせになる駄菓子 キッコー製菓 カメレオンラムネ ご存知大阪府八尾市の駄菓子メーカー、キッコー製菓の駄菓子ラムネ。 1個30円でこのクオリティと量がすスゴイ!(キッコーさんはマジで量が多い) 楽しさ、味も美味しいのに・・・・人気がねぇ? あんまりどこでも売ってるってレベルの駄菓子でないかもしれないです。 カメレオンの由来のとおり カメレオンラムネは、変化系の駄菓子に属します。 舐めていくとラムネの色と味がかわります。 しかも、おなじみ色によって運勢を占えちゃう楽しいラムネでありまーす! 運勢と味の変化は? 最初の味はぶどう味からのスタート!ぶどうとコーラはやっぱり子どもたちにも人気の味ですね。その辺りを抑えつつ、舐めていくと味がかわっていきますよー ピーチ味  : 「チョーハッピー」 メロン味  : 「いいかんじ」 にオレンジ  : 「ちょっとしあわせ」 ソーダ味  : 「まあまあ」 コーラ味  : 「しあわせはとおいよ」 〜 キッコー カメレオンラムネ裏面より 〜 幸せの味をもとめて、なんどもなんども口をチュパチュパしながら頑張る子供を応援しながら、秀逸なお菓子だなーって改めて感心しました。 やっぱり駄菓子は楽しい方がいい! 商品概要 発 売 元 : キッコー製菓 内 容 量 : 19g 関連記事 ■ しあわせの味はどこ? キッコー製菓のカメレオンキャンデー コーラ味   ※ 2丁目ひみつ基地での販売もやってますよー キッコー カメレオンラムネ ▶️ 50音順に駄菓子を探すにはこちらをクリック

色がかわる楽しめる駄菓子 「キッコー製菓のカメレオンキャンデー」

イメージ
しあわせの味はどこ? キッコー製菓のカメレオンキャンデー コーラ味 色が変わる食べ物、真っ赤に茹で上がるタコ、カニに最近では、レモン汁をかけると変化するドリンクなんてものもありますね〜 もちろん、変食するカメレオンも...... 今回ご紹介のカメレオンキャンディも色がもりもり変わります! 大阪府八尾市のキッコー製菓は飴系の駄菓子の老舗! 変色系の駄菓子といえば、有名なキッコー製菓です。 駄菓子のメーカーは、一般消費者の方にはなじみが薄いですが、業界では有名なんです! さてさて、カメレオンキャンディーは、カメレオン占いなるものが付いた楽しい駄菓子 世にも珍しいなめていると色が変わるキャンデーです。 カメレオン占いって?? カメレオン占い、しあわせの味はわかるかな?まずはコーラ味 一体なんのことやらって感じです! その答えは裏面にありますよー 最初は、コーラ味にコーラ色(こい茶色?) なめていくうちに色が変わって、その色に合わせて味としあわせ度が占えるという駄菓子です! 赤 = とってもしあわせ 黄色 = ちょっとしあわせ 緑 = まあまあ 紫 = しあわせ 1袋でいろんな味も、友達と見せ合ったりして楽しめる駄菓子です。 「今週」ってところもいいですね!(大人の事情を感じる....) メーカーの想いを口にいれて「カメレオン・キャンデー」 キッコー製菓を覚えてもらえると嬉しいです! 商品概要 発 売 元 : キッコー製菓 内 容 量 : 7粒 その他の面白駄菓子のご紹介 ■ 話題の駄菓子!そのまんまなネーミング「うんちくんグミ」とは? ■ 縁日・お祭りの子どもが喜ぶゲーム・企画・出し物 ■ みんなで“ほっこり” 昭和の遊び「カタヌキ」ゲーム!

明治チューイングの「ガブリチュウ」

イメージ
明治チューイングガム株式会社 「ガブリチュウ」 明治チューインガム株式会社。略して”明チュウ”の看板駄菓子です。 価格は30円(税抜)くらいで販売されています。 ガブリチュウは噛んで食べられる飴として誕生したガブリチュウ! 名前の通り、ガブリして食べるチューイングキャンディです 発売から人気があり根強い人気駄菓子。 果汁が溢れるジューシーな味も人気の秘密です!  ゴツンと堅めの食感 とく噛んでたべると柔らかなチューイングキャンディになります。 歯の治療している詰め物がとれたりするくらい〜 昔はミルキーとかそんな感じだったかな。。。 さて、ガブリチュウは、基本のグレープ、コーラ、ラムネの3種類ですが、 限定的に1〜2フレーバーが販売! 旬な果実、地域限定の果実をつかったチューイングキャンディになります。 2018/04/13現在では、マスカット味と白のガブリチュウが楽しめます! ちなみに過去の限定「ガブリチュウ」をご紹介しておきますね〜 金のガブリチュウゴールデンパイン 銀のガブリチュウホワイトソーダ ガブリチュウはてな ガブリチュウレモンスカッシュ 業務用の100個入のガブリチュウ この辺も人気のひみつなんですな!

菓道の蒲焼さん太郎シリーズ

イメージ
菓道 「蒲焼太郎シリーズ」 カード(シート)状の珍味系駄菓子です!原材料は魚肉のすり身。 蒲焼きさん太郎の他に、焼肉さん太郎、焼肉カルビ太郎、わさびのり太郎などがあります。 パッケージの写真のコメントがおもしろくて、 「写真は商品のイメージで中身とは異なります」なんて書かれています。蒲焼を想像して食べろって意味です。 各シリーズ共通ですが、食感はかなり堅めになっています。食いちぎるようにして食べざるを得ません。 味は、珍味としてお酒のおつまみにも合う濃いめの味付けになっています。それぞれの特徴がよく出ている味付けになっているのではないでしょうか? 現代の駄菓子屋さんでも大人気の珍味系の駄菓子 もともと10円の駄菓子ですが、今年に入って多少の値上げで15円前後で販売されています。 最近では、原材料の高騰で駄菓子も値上げになってきています。子どもが10円をにぎりしめて買い物できる時代はいつまでも残していきたいものです。 大人になると10円くらいと思いますが、子どもにとっては重大なことなんですよ! 商品概要 メーカー : やおきん 製造者   : 菓道 原材料名 魚肉すり身、小麦粉、イカ粉、しょうゆ、みりん、砂糖、香辛料、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、ソルビット、甘味料(甘草、ステビア)、原材料の一部に大豆を含む 内容量 : 1枚 その他のフレーバーいろいろ 焼肉カルビ太郎 わさびのり太郎 焼肉さん太郎

大人気のおやつカルパス

イメージ
駄菓子【ヤガイ】おやつカルパス 【ヤガイ】おやつカルパス 鶏肉と豚肉を使用し、 小さなお子様でも食べられます。 合成着色料も使用していません。安心して食べられますね。 一つ一つ丁寧に梱包されており、小袋のあけくち部分からペリペリと剥がして中身のカルパスをとりだします。真空パックになっている感じです。 メーカーの細やかな配慮を感じます。 ヤガイのHPをみると、丁寧な商品作りの工程が説明されています。 お味は? メインは子ども向けと言うこともあり、大人向けのカルパスやジャーキーよりもやや薄めの味付け。大人が食べてもちょうど良い塩加減で濃すぎることなく美味しく頂けます。 1つでは、飽き足らずついつい食べ過ぎてしまう。 価格は、これだけ丁寧な創り込みで1個10円と激安! おつまみにぴったりなおやつカルパス。コスパも抜群です☆ パッケージも可愛らしいパンダで子どもと一緒に楽しめますね♪ もちろんヤガイでは、大人向けの商品も販売しています。  ■ 株式会社ヤガイのHPはコチラ

すぐるのおやつ揚げ

イメージ
すぐる おやつ揚げ おやつ揚げは、もともと香西食品が生産していた「 揚げ柳 」 という商品をベースにしています。 パッケージの変更と若干揚げ方や味の変更をしていますが、 オリジナルの風味を残しながら仕上げてある駄菓子の珍味です。 ほんのりとカレー味!おつまみにも 昔ながらの懐かしい駄菓子ではありますが、 噛めば噛むほど、味のある揚げ系の珍味です。 カラッと揚げたイカの足をカレー風味の味付けで なんともくせになる駄菓子です。 すぐると言えば「 ビッグカツ 」が有名ですが、 おやつ揚げもオススメしたい駄菓子です。 一度ご賞味あれ〜 商品概要 発 売 元 : 株式会社すぐる 内 容 量 : 4本

やおきんの123ガム

イメージ
やおきん 1・2・3ガム 粒ガムが3粒入った激安の10円駄菓子ガム『1.2.3ガム』シリーズ ソーダ、コーラ、青りんごの3種類。 最大の魅力はその価格です。 粒ガムが3個それぞれに個包装されてなんと10円! 子どもってガムに大人を感じるようで、根強い人気があるんです。 10円持って駄菓子屋で買えるガム。 しかも「大人の粒ガムを食べられる」って感覚なんだと思います。 味は正直、長続きしません。大人が食べるような美味しいガムでもないです。 美味しい駄菓子ガムは、マルカワ製菓がオススメです。 商品概要 発 売 元 : やおきん 内 容 量 : 1個(3粒入)

シュワッと爽やかなキャンディ系の駄菓子 パインのあわ玉

イメージ
パイン製菓 「 あわ玉 」 あわ玉はシュワシュワな楽しいソーダキャンディ! 昭和63年に発売したロングセラーな駄菓子です。 当たり付きで楽しさ倍増なしゅわしゅわなキャンディ駄菓子をご紹介 シュワシュワ系キャンディのパイオニア なんといっても「あわ玉」の魅力は、そのシュワーっと爽快な舐めごこち。 はじける感じでもなく、ジュワーっと泡のようなシュワッと感。 フレーバーもジューシーな果実系、爽快なソーダ系と爽快感を活かした展開をしています。 箱には、黒、青、赤なんて書かれているのはなぜ?(今後、調査しておきます) クセになる味わいで、なんとなく食べたくなる駄菓子ですね〜 透明なビンに入ってパッケージも懐かしさを感じさせてくれる駄菓子です。 駄菓子屋さんにイカの駄菓子とともに並んでいます。 当たりは100個中3個! 楽しさ倍増、当たりくじ付き☆ あわ玉にはあたりくじがついています。あたりが出るともう1個。 ドキドキ、ワクワクと楽しみを提供してくれます。 100個中3個なので、なかなか当たりを引くのは難しいかもですが... 駄菓子屋では、定番に子どもたちを楽しませてくれます! 商品概要 発 売 元 : パイン株式会社 内 容 量 : 100個プラス当たり3個 賞味期限  : 12ヶ月 発売日     :   1988年(昭和63年)

禁煙にオススメ?コスパ抜群のラムネ系駄菓子

イメージ
ソーダ味の駄菓子 「 オリオン サワーシガレット 」 1993年(平成5年)発売のオリオンのサワーシガレットソーダ味  「ココアシガレット」などアイディア系の駄菓子で有名な駄菓子メーカー”オリオン株式会社” 大阪市淀川区。設立は、1957年(昭和32年) コーラシガレットの弟分サワーシガレット リトルボブのパッケージが可愛い有名な駄菓子です。 6本入りで価格は30円。駄菓子屋には、兄貴分のコーラシガレットと2種類そろって置かれることが多いです。「じゅわーと溶けるタイプ」と大きく2種類あるラムネのこちらは、「カリカリ系」のラムネに属します。 特徴的な棒状のラムネの駄菓子 通常のラムネは、粒状のラムネや「フリスク」や「ミンティア」のようなタブレットタイプが主流の中、オリオンのサワーシガレットは、なんと棒状タイプを選択。 当時売れていた「ココアシガレット」のフレーバータイプとして発売。 ココアシガレットのは、ピース紺のパッケージに象徴するとおり、子ども向け駄菓子でありながらタバコを吹かすようにしてする食べ方が大ウケ! 現代は喫煙に関して否定的な風潮にありますが、当時は所構わずタバコを吸う大人があふれておりました。 いつの時代も子どもは、大人の真似をしたがるのは変わらずですね。 サワーシガレットのお話 そんな大ブレイクのココアシガレット、現代の子どもには結構不人気なんですよ。 その理由は、ココア味に好き嫌いが多い。(ピースってたばこもあまり知られなくなってきましたし笑) オリオンは考えた。楽しさをそのままにフレーバータイプにしようと。 1985年(昭和60年)コーラシガレット発売! → 大ブレイク その流れのまま、人気のサイダー味のサワーシガレットを発表。 この2種類は、令和になっても続いている看板駄菓子にまで成長しました。 意外と禁煙にオススメな駄菓子? 記事を書きながら久しぶりにサワーシガレットを食べてみると カリカリが癖になる美味しいソーダ味のラムネなんです! 1本1本の端から端までしっかりソーダの味がします。 噛むとカリカリっといい音をさせて脳に糖分がいきわたるの感じながら、、、 仕事や勉強もかどるのではないでしょうか。 口寂しさも補いながら食べたと言う...

えびせんべいの里発!本格派の駄菓子おせんべい

イメージ
おせんべいの里三河!ネギタ食糧「ほまれやき」 徳川家の本拠地である愛知県の三河地域(知多半島)は、えびせんべいの名産地。 えびせんメーカーがたくさん立ち並び香ばしい香りがします。 三河地域のえびせんは、みりん焼きで甘辛く味付けされたものが多く。 1枚食べれば2枚目とついつい手が伸びてしまします。 ほまれ焼きとは? 三河地方で作られるえびせんを、子ども向けにアレンジした駄菓子屋せんべい。 1枚20円の激安3枚入りの小さい丸型のせんべい駄菓子。 本格的なエビのせんべいをそのままサイズダウンして安価で販売しています。 大人向け?と同じ製法でエビの風味がしっかりと感じることができ、みりんの甘辛さを子ども向けに少し優しい味付けしてあります。 家内工業での生産なので、限られた問屋からの流通となります。 東京・関東方面では、一部でしか販売していないようですが絶品の一品です! 通販で購入するなら、まとめ買い・大人買い30袋入って800円くらいですね。 ちょい飲みのおつまみにもオススメ 小学生の子どもの手のひらほどのエビせんべいが3枚入っています。 小さいので携帯性にすぐれカバンの中にそっと忍ばせてどこでも気軽に食べることができます。 旅行やレジャー、山登りなどに、ビールや日本酒のちょい飲み用のおつまみにもジャストサイズ。 えびせんを食べながら伊勢・志摩の海を楽しみ、伊勢神宮めぐり・・・ 用途いろいろな「ほまれやき」一度ご賞味くださいオススメです! 通販はこちらをクリックで購入できます。 ▶︎ ネギタ ほまれ焼き (30袋入) ほまれ焼き関連記事はこちら ■ ちっちゃなビールジョッキで乾杯! チーリン製菓 カンパイラムネ ■ 隠れミッキーならぬ隠れ〇〇! 世界遺産で発見? ■ カワサのちょうどおてごろ【かに・えび・いか】

レトロでスマートなゲームがナウい

イメージ
和歌山ぶらくり丁でみつけたスマートボール  縁日や祭りなどの屋台で子どもが遊ぶ「スマートボール」 出店のスマートボールは、有名キャラクターなんだけど・・ なんかちょっと違うキャラクターの絵が描かれた台ですよね。(手作り感が満載) バネで白いスマートボールを飛ばして、マスになった穴がそろったら景品と交換できます。 簡単な遊びなので、子どもたちにも大人気の遊びです。 ぶらくり丁 〜 ニューホープ 〜 先日、和歌山のぶらくり丁で「スマートボール店 〜 ニューホープ 〜」を発見しました!! 18歳未満入場禁止。なぜスマートボールが18禁なんだ?とおそるおそる入店。  入ってみると、ずらりと一面に並ぶスマートボールの台!  さっそく遊んでみる。 1回100円!安い! なんて良心的なんだと思いつつコインを投入したら、「ブー!」という音とともにボールが台の上から白いスマートボールが出てきます。 ▼ おもっていたよりもたくさん出てきてびっくり! 右手でレバーを引けばそのまま球を打ち出すことができます。縁日のように自分で投入口に入れる必要はありません。 写真の穴入ると、描かれている数字のボールがまた台の上から出てくる仕組み。 ボールを増やして50個になると景品と交換してもらえるようです。 けっこう入るもので、ボールがどんどん増えてくる・・・ けっこう才能あり・・・・?なんて思いながら気が緩んでくるとボールは無くなってきます。この日は200円で40分くらい遊ぶことができました。 ボールは最終的になくなったので、紹介したかったのですがどんな景品がもらえるのかはわかりませんでした・・・残念。どうやらチョコがもらえるらしいです。次回挑戦します。 昔はたくさんあったスマートボール店 スマートボール店は、その安さと手軽な感じ、ギャンブル性の低さから昭和40年頃には全国にたくさんありました。 大阪の「 新世界 」でもスマートボール店があるようで、串カツを食べた帰りに今度遊びに行ってこようと思います。 現代の商業的なパチンコができたことで、だんだんと人気がなくなったスマートボール。 懐かしい子供の頃に戻ったようで、夢中で楽しむことができたイイ時間を過ごすことができました。 多...

飲食店のオーナー様、店長様や販促担当の方

イメージ
飲食店のオーナー様、店長様や販促担当の方 ショップページを見て、景品玩具が多すぎて何を選べばいいかわからない。 オススメのアイテムを教えて欲しいなどなど、多数のご意見をいただいております。 そんな飲食店さんに「景品・販促品選びのポイント」をご紹介します! 多くの子どもたちは、おもちゃをもらってその場で遊びたくてしかたありません。 そのため、店内でお子さまが遊んでも、周りのお客様にご迷惑のかからない商品をオススメしています。 景品としてNGなおもちゃとは? ・大きな音が鳴る商品 ・飛ぶ系の商品 ・しゃぼん玉 などは避けた方が無難です。 それでも子どもたちは玩具やお菓子が大好き! お子様づれのお客さまは、景品がついているお店前でこれが欲しいと悩んでいる姿を見かけます。 ショーウインドウにちょっとした玩具やお菓子がおいてあるとのぞき込んで見ています。 そういった集客面、そして子どもが笑顔になってくれる魅力があります。 オススメの使い方はこちら ・お子様ランチの景品に ・くじ引きの景品に ・ガチャガチャの景品に ・お誕生日・記念日のプレゼントに ・ご来店の子どもたちのプレゼントに ・レジ前の販売コーナーに 2丁目ひみつ基地は、多数の実績を持ちたくさんの皆様にお選びいただいています! 「2丁目ひみつ基地は、縁日・お祭り用品から文具・雑貨系の景品玩具、駄菓子、お菓子の詰め合わせなど大手チェーン店をはじめ、たくさんの飲食店さまに卸・問屋価格で販売しております。」  2丁目ひみつ基地が選ばれる理由 ① 経費を抑えたい! 2丁目ひみつ基地は、卸・問屋価格での販売をしております。 まとめ価格になりますが、できるだけお安くお買い求めできるよう、一般の方でも簡単簡単に購入でき、お得にお買い物できます。 ② 種類がたくさん! 選びたい! 2丁目ひみつ基地は、100社以上の豊富な仕入先をもとに、アイテム数5000点以上の品揃え、子どもたちが喜ぶ景品やおもちゃはもちろん、キャラクター商品。お菓子や駄菓子などおやつも多数取り扱っております。 ③ アソート対応 して欲しい! まとめ買いだと経費てきに種類が限られてしまいます。そこで、2丁目ひみつ基地では、手間いらずな詰め合わせサービスをが好評で...

小児科・歯科の院長様、その他お子様向けの景品おもちゃをお探しの方

イメージ
小児科・歯科の院長様子ども向けの景品おもちゃ 治療後の「がんばったね」 の気持ちと一緒に! 病院や歯科は小さなお子様にとってよくお世話になる場所ですはありますが、子どもにとっては、とても苦手な場所です。 そんなお子様に向けて受診や治療を終えた後に、「頑張ったご褒美に」景品をプレゼンしてはいかがでしょうか?  ある小児歯科様では、子どもが、治療に怖くて泣いたり、なかなか受けようとしないお子様を応援するために、おもちゃや大好きなキャラクターのシール・カードを活用する事により、診察や治療がスムーズになり、景品が欲しいためにお子様のご来院も増えたとの声を聞きます。 商品選びなどお困りごとは、お気軽にお問い合わせください! 2丁目ひみつ基地では、100社以上の豊富な仕入れ先を持ち、子ども向けの景品・おもちゃ、文具、雑貨や駄菓子・お菓子まで卸・問屋価格でお届けしております。 商品選びなどでお困りならお気軽に堀商店へご相談ください。 商品知識豊富な当店スタッフがご対応いたします。 ネットショップ 卸・問屋 通販はこちらから ■ 2丁目ひみつ基地(おもちゃ) ■ 2丁目ひみつ基地( 駄菓子店 ) ■ 2丁目ひみつ基地 楽天店 ■ 2丁目ひみつ基地 Yahoo!店 ■ 2丁目ひみつ基地 amazon店    ■ おやつのポケット(学童会員制おやつ配達サイト)