煮干しが香る魚介系ラーメン 堺の味
龍旗神がプロデュースするラーメン店「ススル」
三国ヶ丘駅2階の龍旗神プローデュース「ラーメンススル」さんです。
JRと南海三国ヶ丘駅の駅ビルが新しくなってからオープンしたラーメン店です。
名古屋から遊びに来た友人が、お昼にどこか堺的なところとのリクエスト。
堺で有名なラーメン屋の「龍旗神」を思い出しました。
意外とはじめて入ったので紹介します。
ススルってどんな店?
まずは2人で入り口横に券売機が有り食券を購入。私は、龍旗神は塩のイメージが強いので、魚介煮干し塩ラーメン+焼飯小。
友人は、コッテリが食べたいと、白湯コッテリラーメン。
店内に入ると先客は、小さい女の子をつれた親子連れ3人。
中年の男性1人。
待つこと約5分。 じゃん!
ラーメンが来ました。 魚介煮干しの塩ラーメンです。
なるとのカマボコとのりがレトロな昭和の醤油ラーメン感を出しています。
塩ラーメンなんですけどね・・・・
こちらは鶏白湯こってり。
友人が食べている途中で思い出したかのように写真をとったので少し減ってしまってますね・・・・苦笑
気になるラーメンのお味は?
熱々の煮干し塩ラーメンは、麺が少し伸びていました・・・若干写真撮影に時間を取られたからでしょうか。
あっさりとした定番の塩ラーメンのスープは、さっぱりした中にもコクのある醤油タレ、塩加減のバランスは悪くなくといった感じ。
ただ、スープがぬるい・・・
龍旗神の名前が有名だったので、もう少し期待していましたがイマイチ。
こってりについて名古屋の友人は、意外とあっさりで拍子抜けと言っていました。
全体的なイメージとしては、普通な感じのラーメンという印象でした。
駅ナカだけに仕事帰りにはオススメ!
夜には、サラリーマン用に「ビールセット」があります。仕事帰りに、駅でちょこっと生ビールで餃子とから揚げ。
疲れが吹っ飛びそうな最強の組み合わせ!
堺の三国ヶ丘駅は、JRと南海高野線の乗り継ぎができる駅で世界遺産の仁徳天皇陵から近いということもあって駅別乗降人員が年々増加しています。H27年調で約75000人/日。
( 三国ヶ丘駅の乗降人数の推移 )
学生、サラリーマン、OL。今後は観光客増加が予想されます。
堺のラーメンが有名になって地域を知ってもらえると嬉しいですね。(個人的に普通と評価してしまいましたが・・・)
今度はこの店の売りである「雨風熟成醤油そば」を食べに行きたいと思います〜
堺・観光の関連記事
■ 隠れミッキーならぬ隠れ〇〇! 世界遺産で発見?
コメント
コメントを投稿