投稿

6月, 2019の投稿を表示しています

この泡感はマジ ”はんぱない”って 「 コリス あわコーラ ラムネ 」

イメージ
春夏限定のラムネ系の駄菓子  「 コリス あわソーダラムネ 」 コリスって フエラムネ だけじゃないの?って思われがちだけど、この『あわラムネ』がすごいから紹介してみる。 意外と知られていないけど、春先にかけて発売になり、夏の終わりとともに販売を終了するラムネ系の駄菓子。よくお菓子の詰め合わせに入っています。 爽やかさが売りのお菓子なのでこの時期に設定しているのか? 年中売れそうな予感はするのだが・・・(原因がわかれば後述します。) どんなフレーバーがあるの? 最初は、商品名がよくわからなくてっていまだにちょっとわからないが、『あわ』小ちゃくコーラって書いてある。あわが商品名でコーラがフレーバーということだろうか。 いろいろツッコみたくなるところだが、一旦そういうことにして、 フレーバーは、コーラをはじめ、ソーダ、そして第3、4 フレーバーは年によってかわる。グレープやレモンであったりとお試しやニュース感を高めるものが必ず毎年出ます。 ニューフレーバーは売り切りが多いので、けっこう早めに市場から姿を消すイメージがあるので、みつけたら6月頃まで購入するのがいいと思います。 この「あわ感」マジでがすごい! 「 あわ 」の名のとおり、口の中で舐めていくとラムネからジューシーな泡がでてきます。キャンデー系の駄菓子の パイン あわ玉 もびっくりですよ! こちらは飴ちゃんではなくラムネですが、この泡の量がすごい。 ぬるいのビールをグラスに入れた時、思いがけなく泡だらけになってしまうがごとく口のなかに溢れ出してきます。 舐め方とあわの発生とにタイムラグがあるので、いきなり溢れてきます。 よく小学生が、あわでいっぱいになって耐えきれず、吐き出しています。 食べ慣れていない大人はご用心!大人も十分楽しめます。 爽快な後味に懐かしさを感じて・・・ 味についてですが、コーラしゅわしゅわで優しめの味わい(泡は凶暴)、懐かしい気分になります。そして、なんといってもあわあわになった後の爽快感が抜群! 駄菓子としてかなりクオリティはかなりのレベルだと思います。 「子供にお菓子を通じて夢を与える」の企業コンセプトのもと、今後も楽しいお菓子を届けいただけることをお願いします! いつもありがとう!コリスさ...

煮干しが香る魚介系ラーメン 堺の味

イメージ
龍旗神がプロデュースするラーメン店「ススル」 三国ヶ丘駅2階の龍旗神プローデュース「ラーメンススル」さんです。 JRと南海三国ヶ丘駅の駅ビルが新しくなってからオープンしたラーメン店です。 名古屋から遊びに来た友人が、お昼にどこか堺的なところとのリクエスト。 堺で有名なラーメン屋の「龍旗神」を思い出しました。 意外とはじめて入ったので紹介します。 ススルってどんな店? まずは2人で入り口横に券売機が有り食券を購入。 私は、龍旗神は塩のイメージが強いので、魚介煮干し塩ラーメン+焼飯小。 友人は、コッテリが食べたいと、白湯コッテリラーメン。 店内に入ると先客は、小さい女の子をつれた親子連れ3人。 中年の男性1人。 待つこと約5分。 じゃん! ラーメンが来ました。 魚介煮干しの塩ラーメンです。 なるとのカマボコとのりがレトロな昭和の醤油ラーメン感を出しています。 塩ラーメンなんですけどね・・・・ こちらは鶏白湯こってり。 友人が食べている途中で思い出したかのように写真をとったので少し減ってしまってますね・・・・苦笑 気になるラーメンのお味は? 熱々の煮干し塩ラーメンは、麺が少し伸びていました・・・ 若干写真撮影に時間を取られたからでしょうか。 あっさりとした定番の塩ラーメンのスープは、さっぱりした中にもコクのある醤油タレ、塩加減のバランスは悪くなくといった感じ。 ただ、スープがぬるい・・・ 龍旗神の名前が有名だったので、もう少し期待していましたがイマイチ。 こってりについて名古屋の友人は、意外とあっさりで拍子抜けと言っていました。 全体的なイメージとしては、普通な感じのラーメンという印象でした。 駅ナカだけに仕事帰りにはオススメ! 夜には、サラリーマン用に「ビールセット」があります。 仕事帰りに、駅でちょこっと生ビールで餃子とから揚げ。 疲れが吹っ飛びそうな最強の組み合わせ! 堺の三国ヶ丘駅は、JRと南海高野線の乗り継ぎができる駅で世界遺産の仁徳天皇陵から近いということもあって駅別乗降人員が年々増加しています。H27年調で約75000人/日。 ( 三国ヶ丘駅の乗降人数の推移 ) 学生、サラリーマン、OL。今後は観光客...