投稿

飲食店のオーナー様、店長様や販促担当の方

イメージ
飲食店のオーナー様、店長様や販促担当の方 ショップページを見て、景品玩具が多すぎて何を選べばいいかわからない。 オススメのアイテムを教えて欲しいなどなど、多数のご意見をいただいております。 そんな飲食店さんに「景品・販促品選びのポイント」をご紹介します! 多くの子どもたちは、おもちゃをもらってその場で遊びたくてしかたありません。 そのため、店内でお子さまが遊んでも、周りのお客様にご迷惑のかからない商品をオススメしています。 景品としてNGなおもちゃとは? ・大きな音が鳴る商品 ・飛ぶ系の商品 ・しゃぼん玉 などは避けた方が無難です。 それでも子どもたちは玩具やお菓子が大好き! お子様づれのお客さまは、景品がついているお店前でこれが欲しいと悩んでいる姿を見かけます。 ショーウインドウにちょっとした玩具やお菓子がおいてあるとのぞき込んで見ています。 そういった集客面、そして子どもが笑顔になってくれる魅力があります。 オススメの使い方はこちら ・お子様ランチの景品に ・くじ引きの景品に ・ガチャガチャの景品に ・お誕生日・記念日のプレゼントに ・ご来店の子どもたちのプレゼントに ・レジ前の販売コーナーに 2丁目ひみつ基地は、多数の実績を持ちたくさんの皆様にお選びいただいています! 「2丁目ひみつ基地は、縁日・お祭り用品から文具・雑貨系の景品玩具、駄菓子、お菓子の詰め合わせなど大手チェーン店をはじめ、たくさんの飲食店さまに卸・問屋価格で販売しております。」  2丁目ひみつ基地が選ばれる理由 ① 経費を抑えたい! 2丁目ひみつ基地は、卸・問屋価格での販売をしております。 まとめ価格になりますが、できるだけお安くお買い求めできるよう、一般の方でも簡単簡単に購入でき、お得にお買い物できます。 ② 種類がたくさん! 選びたい! 2丁目ひみつ基地は、100社以上の豊富な仕入先をもとに、アイテム数5000点以上の品揃え、子どもたちが喜ぶ景品やおもちゃはもちろん、キャラクター商品。お菓子や駄菓子などおやつも多数取り扱っております。 ③ アソート対応 して欲しい! まとめ買いだと経費てきに種類が限られてしまいます。そこで、2丁目ひみつ基地では、手間いらずな詰め合わせサービスをが好評で...

小児科・歯科の院長様、その他お子様向けの景品おもちゃをお探しの方

イメージ
小児科・歯科の院長様子ども向けの景品おもちゃ 治療後の「がんばったね」 の気持ちと一緒に! 病院や歯科は小さなお子様にとってよくお世話になる場所ですはありますが、子どもにとっては、とても苦手な場所です。 そんなお子様に向けて受診や治療を終えた後に、「頑張ったご褒美に」景品をプレゼンしてはいかがでしょうか?  ある小児歯科様では、子どもが、治療に怖くて泣いたり、なかなか受けようとしないお子様を応援するために、おもちゃや大好きなキャラクターのシール・カードを活用する事により、診察や治療がスムーズになり、景品が欲しいためにお子様のご来院も増えたとの声を聞きます。 商品選びなどお困りごとは、お気軽にお問い合わせください! 2丁目ひみつ基地では、100社以上の豊富な仕入れ先を持ち、子ども向けの景品・おもちゃ、文具、雑貨や駄菓子・お菓子まで卸・問屋価格でお届けしております。 商品選びなどでお困りならお気軽に堀商店へご相談ください。 商品知識豊富な当店スタッフがご対応いたします。 ネットショップ 卸・問屋 通販はこちらから ■ 2丁目ひみつ基地(おもちゃ) ■ 2丁目ひみつ基地( 駄菓子店 ) ■ 2丁目ひみつ基地 楽天店 ■ 2丁目ひみつ基地 Yahoo!店 ■ 2丁目ひみつ基地 amazon店    ■ おやつのポケット(学童会員制おやつ配達サイト)    

激安で和食文化の継承に貢献するお菓子

イメージ
      よっちゃん食品工業 ウメトラ兄弟 よっちゃんイカで有名な駄菓子メーカーが作るカリカリ梅・・・ 意外なメーカーが作っているのも驚きです ・・・それが、ウメトラ兄弟 です。3個入り3兄弟。1個40円。 かつてのパッケージは緑色で、ウルトラ兄弟っぽいキャラクターがかかれていました。 円谷プロ関係の大人の事情でしょうか・・・・・ ピンクのパッケージに変更され、かつお梅味の表記はなくなりました。 子どもに絶大な人気は変わらず パッケージ変更はありましたが、ウメトラ兄弟の人気はそのまま。 なんといってもゴロッと大きめのカリカリ梅が特徴です。 カリッとしているのですが、しっかり梅肉の旨味を感じられます。 やっぱり梅は日本の心の味なんだろうか・・・・ 子どもの頃からみんな大好きなんです。さっぱりとした酸っぱさが後を引きもう一個とついつい食べてしまいます。     子どもの頃に食べた味が大人になった時のベースになるとか 子供はハンバーグやスパゲッティーなど洋風なものが大好きですが、意外と日本的な梅が人気があると考えると、食の欧米化と言われていますが、日本人には、和の食材を使った日本食も廃れることはなさそうな気がします。 年齢を重ねてくると結局和食を食べたくなるのは、世代を超えても同じように思います。 そういった意味で、子供のお小遣いで買える駄菓子は、和食文化に継承にもつながっているのではないでしょうか。 改めてウメトラ兄弟に感謝!食べたことのない人は一度ご賞味ください。 発 売 元 : よっちゃん食品工業 内 容 量 : 3個    

縁日・お祭りで大フィーバー! 「 みるくせんべい 」

イメージ
 みるくせんべいって皆さん知っていますか? 練乳を塗って挟んで食べる!縁日・お祭りでメジャーな駄菓子せんべいです。 っと思っていたのですが、筆者は関西人・関東では梅ジャムや黒蜜を塗って食べるそうです。 何をぬっても美味しくいただけるふんわりな「 みるくせんべい 」をご紹介します。 みるくせんべいにはいろんな駄菓子メーカーが生産していますが、今回の商品は、松川商店のまんまるみるくです。 1袋9枚入り。1個30円です。 全てを包むやさしい味のみるくせんべい 練乳や梅ジャムはもちろん、バター、はちみつ、水飴、黒蜜、はたまたマヨネーズ!? なんでも合うふんわり食感のみるくせんべい。 サンドした時に、ジワーっとせんべいのなかに浸透します。その染み込みんだ味わいがなんとも秀逸! ビスケットを牛乳にディップすると甘みがまして感じられるあの感じです。 どんなものでも完璧にコラボできるすぐれものの駄菓子せんべいです。  縁日・お祭りで「 たこせん 」とならび大人気 縁日でたこせんべいは、あまりにも有名ですよね?ソースを塗って、卵をのせてたまごせん。 ▼ こういうせんべいです。 みるくせんべいは、1回200円くらいと最近の縁日やお祭りでは破格!? くじを引いて(お箸の先に色が塗ってある) その色によってみるくせんべい何枚重ねるかといゲームで人気です。 赤なら8枚 黒なら2枚など そんなゲームが子どもが大好物。いつも長蛇の列ができています。 枚数が多いからって美味しくなるわけでもないのだけれど・・・ 個人的には2枚から3枚くらいがオススメです! なんといっても安価なので、大人買いしても20袋くらい入って500円もかかりません。 あとは練乳や梅ジャム代金でイベントが簡単にできるので、 子ども会や保育園・幼稚園での夏祭りや中・高校、大学の文化祭や学園祭で大活躍します。定番の出し物です!
イメージ
    保育園、幼稚園、子ども会などの役員様へ 卒園・新入学、縁日・お祭り、ハロウィン・クリスマスなど各種イベントでお子様へプレゼントする「お菓子・駄菓子・景品・記念品」選びでお困りではございませんか? そんな時は2丁目ひみつ基地にお気軽にご相談ください! いつも幸せな子どもたちの笑顔のために! 2丁目ひみつ基地では、子どもたちが受け取った時のことを考えたご提案をいたしております。記念品・景品の内容だけでなく、見た目にもこだわっています。 そのまますぐにプレゼントできるお菓子お詰め合わせやオリジナルアイテムも作成しております。  また、商品を探していろいろなお店を見て周るのは意外と労力と時間が掛かるものです。 2丁目ひみつ基地では、今まで沢山のお客様、沢山の仕入れ先とお付き合いしている為、いろんな用途・要望に合った商品を提案することが出来ます。  さらに、子どもさま向けの景品、おもちゃ、文具、雑貨などすべてが卸価格で揃います。 もう、あちらこちらを探す必要はありません。卒園、新入学の記念品、ギフト、その他景品の事なら経験豊富な当店スタッフにお任せ下さい。 ネットショップ 卸・問屋 通販はこちらから ■ 2丁目ひみつ基地(おもちゃ) ■ 2丁目ひみつ基地( 駄菓子店 ) ■ 2丁目ひみつ基地 楽天店 ■ 2丁目ひみつ基地 Yahoo!店 ■ 2丁目ひみつ基地 amazon店    ■ おやつのポケット(学童会員制おやつ配達サイト)    
イメージ
    ホテル・旅館のオーナー様、イベントの企画のおもちゃ・景品やお菓子 子どもたちの満足度を上げて、ファミリー層のリピーターになって欲しい! お子様連れのご家族を集客したい! そんな悩みをお持ちの皆さまに、お子様向けのイベントはどうでしょか?  子どもたちに「また行きたい!」って言って欲しい イベント開催には、ディスプレイの装飾や、配る用のイベント景品やお菓子・駄菓子などなにかと準備が大変です。 2丁目ひみつ基地は、5000点以上の豊富な種類の景品、お子様、お子様連れのご家族向けのイベントを企画されるお客様のニーズに合ったイベント景品、パーティグッズをご提供できます。  また、お子様向けのイベント景品、おもちゃ、ディスプレイ装飾品など全ての商品が卸売価格で揃いますので、できるだけ経費を押さえたいと思っている企画担当の方も安心してお買い物できます。 その他、季節に応じてイベントを催したいと考えているお客様も2丁目ひみつ基地にお任せください。商品知識の豊富なスタッフがご対応いたします。   ネットショップ 卸・問屋 通販はこちらから ■ 2丁目ひみつ基地(おもちゃ) ■ 2丁目ひみつ基地( 駄菓子店 ) ■ 2丁目ひみつ基地 楽天店 ■ 2丁目ひみつ基地 Yahoo!店 ■ 2丁目ひみつ基地 amazon店    ■ おやつのポケット(学童会員制おやつ配達サイト)  

レトロでスマートなゲームがナウい

イメージ
和歌山ぶらくり丁でみつけたスマートボール  縁日や祭りなどの屋台で子どもが遊ぶ「スマートボール」 出店のスマートボールは、有名キャラクターなんだけど・・ なんかちょっと違うキャラクターの絵が描かれた台ですよね。(手作り感が満載) バネで白いスマートボールを飛ばして、マスになった穴がそろったら景品と交換できます。 簡単な遊びなので、子どもたちにも大人気の遊びです。 ぶらくり丁 〜 ニューホープ 〜 先日、和歌山のぶらくり丁で「スマートボール店 〜 ニューホープ 〜」を発見しました!! 18歳未満入場禁止。なぜスマートボールが18禁なんだ?とおそるおそる入店。  入ってみると、ずらりと一面に並ぶスマートボールの台!  さっそく遊んでみる。 1回100円!安い! なんて良心的なんだと思いつつコインを投入したら、「ブー!」という音とともにボールが台の上から白いスマートボールが出てきます。 ▼ おもっていたよりもたくさん出てきてびっくり! 右手でレバーを引けばそのまま球を打ち出すことができます。縁日のように自分で投入口に入れる必要はありません。 写真の穴入ると、描かれている数字のボールがまた台の上から出てくる仕組み。 ボールを増やして50個になると景品と交換してもらえるようです。 けっこう入るもので、ボールがどんどん増えてくる・・・ けっこう才能あり・・・・?なんて思いながら気が緩んでくるとボールは無くなってきます。この日は200円で40分くらい遊ぶことができました。 ボールは最終的になくなったので、紹介したかったのですがどんな景品がもらえるのかはわかりませんでした・・・残念。どうやらチョコがもらえるらしいです。次回挑戦します。 昔はたくさんあったスマートボール店 スマートボール店は、その安さと手軽な感じ、ギャンブル性の低さから昭和40年頃には全国にたくさんありました。 大阪の「 新世界 」でもスマートボール店があるようで、串カツを食べた帰りに今度遊びに行ってこようと思います。 現代の商業的なパチンコができたことで、だんだんと人気がなくなったスマートボール。 懐かしい子供の頃に戻ったようで、夢中で楽しむことができたイイ時間を過ごすことができました。 多...

えびせんべいの里発!本格派の駄菓子おせんべい

イメージ
おせんべいの里三河!ネギタ食糧「ほまれやき」 徳川家の本拠地である愛知県の三河地域(知多半島)は、えびせんべいの名産地。 えびせんメーカーがたくさん立ち並び香ばしい香りがします。 三河地域のえびせんは、みりん焼きで甘辛く味付けされたものが多く。 1枚食べれば2枚目とついつい手が伸びてしまします。 ほまれ焼きとは? 三河地方で作られるえびせんを、子ども向けにアレンジした駄菓子屋せんべい。 1枚20円の激安3枚入りの小さい丸型のせんべい駄菓子。 本格的なエビのせんべいをそのままサイズダウンして安価で販売しています。 大人向け?と同じ製法でエビの風味がしっかりと感じることができ、みりんの甘辛さを子ども向けに少し優しい味付けしてあります。 家内工業での生産なので、限られた問屋からの流通となります。 東京・関東方面では、一部でしか販売していないようですが絶品の一品です! 通販で購入するなら、まとめ買い・大人買い30袋入って800円くらいですね。 ちょい飲みのおつまみにもオススメ 小学生の子どもの手のひらほどのエビせんべいが3枚入っています。 小さいので携帯性にすぐれカバンの中にそっと忍ばせてどこでも気軽に食べることができます。 旅行やレジャー、山登りなどに、ビールや日本酒のちょい飲み用のおつまみにもジャストサイズ。 えびせんを食べながら伊勢・志摩の海を楽しみ、伊勢神宮めぐり・・・ 用途いろいろな「ほまれやき」一度ご賞味くださいオススメです! 通販はこちらをクリックで購入できます。 ▶︎ ネギタ ほまれ焼き (30袋入) ほまれ焼き関連記事はこちら ■ ちっちゃなビールジョッキで乾杯! チーリン製菓 カンパイラムネ ■ 隠れミッキーならぬ隠れ〇〇! 世界遺産で発見? ■ カワサのちょうどおてごろ【かに・えび・いか】

禁煙にオススメ?コスパ抜群のラムネ系駄菓子

イメージ
ソーダ味の駄菓子 「 オリオン サワーシガレット 」 1993年(平成5年)発売のオリオンのサワーシガレットソーダ味  「ココアシガレット」などアイディア系の駄菓子で有名な駄菓子メーカー”オリオン株式会社” 大阪市淀川区。設立は、1957年(昭和32年) コーラシガレットの弟分サワーシガレット リトルボブのパッケージが可愛い有名な駄菓子です。 6本入りで価格は30円。駄菓子屋には、兄貴分のコーラシガレットと2種類そろって置かれることが多いです。「じゅわーと溶けるタイプ」と大きく2種類あるラムネのこちらは、「カリカリ系」のラムネに属します。 特徴的な棒状のラムネの駄菓子 通常のラムネは、粒状のラムネや「フリスク」や「ミンティア」のようなタブレットタイプが主流の中、オリオンのサワーシガレットは、なんと棒状タイプを選択。 当時売れていた「ココアシガレット」のフレーバータイプとして発売。 ココアシガレットのは、ピース紺のパッケージに象徴するとおり、子ども向け駄菓子でありながらタバコを吹かすようにしてする食べ方が大ウケ! 現代は喫煙に関して否定的な風潮にありますが、当時は所構わずタバコを吸う大人があふれておりました。 いつの時代も子どもは、大人の真似をしたがるのは変わらずですね。 サワーシガレットのお話 そんな大ブレイクのココアシガレット、現代の子どもには結構不人気なんですよ。 その理由は、ココア味に好き嫌いが多い。(ピースってたばこもあまり知られなくなってきましたし笑) オリオンは考えた。楽しさをそのままにフレーバータイプにしようと。 1985年(昭和60年)コーラシガレット発売! → 大ブレイク その流れのまま、人気のサイダー味のサワーシガレットを発表。 この2種類は、令和になっても続いている看板駄菓子にまで成長しました。 意外と禁煙にオススメな駄菓子? 記事を書きながら久しぶりにサワーシガレットを食べてみると カリカリが癖になる美味しいソーダ味のラムネなんです! 1本1本の端から端までしっかりソーダの味がします。 噛むとカリカリっといい音をさせて脳に糖分がいきわたるの感じながら、、、 仕事や勉強もかどるのではないでしょうか。 口寂しさも補いながら食べたと言う...

この泡感はマジ ”はんぱない”って 「 コリス あわコーラ ラムネ 」

イメージ
春夏限定のラムネ系の駄菓子  「 コリス あわソーダラムネ 」 コリスって フエラムネ だけじゃないの?って思われがちだけど、この『あわラムネ』がすごいから紹介してみる。 意外と知られていないけど、春先にかけて発売になり、夏の終わりとともに販売を終了するラムネ系の駄菓子。よくお菓子の詰め合わせに入っています。 爽やかさが売りのお菓子なのでこの時期に設定しているのか? 年中売れそうな予感はするのだが・・・(原因がわかれば後述します。) どんなフレーバーがあるの? 最初は、商品名がよくわからなくてっていまだにちょっとわからないが、『あわ』小ちゃくコーラって書いてある。あわが商品名でコーラがフレーバーということだろうか。 いろいろツッコみたくなるところだが、一旦そういうことにして、 フレーバーは、コーラをはじめ、ソーダ、そして第3、4 フレーバーは年によってかわる。グレープやレモンであったりとお試しやニュース感を高めるものが必ず毎年出ます。 ニューフレーバーは売り切りが多いので、けっこう早めに市場から姿を消すイメージがあるので、みつけたら6月頃まで購入するのがいいと思います。 この「あわ感」マジでがすごい! 「 あわ 」の名のとおり、口の中で舐めていくとラムネからジューシーな泡がでてきます。キャンデー系の駄菓子の パイン あわ玉 もびっくりですよ! こちらは飴ちゃんではなくラムネですが、この泡の量がすごい。 ぬるいのビールをグラスに入れた時、思いがけなく泡だらけになってしまうがごとく口のなかに溢れ出してきます。 舐め方とあわの発生とにタイムラグがあるので、いきなり溢れてきます。 よく小学生が、あわでいっぱいになって耐えきれず、吐き出しています。 食べ慣れていない大人はご用心!大人も十分楽しめます。 爽快な後味に懐かしさを感じて・・・ 味についてですが、コーラしゅわしゅわで優しめの味わい(泡は凶暴)、懐かしい気分になります。そして、なんといってもあわあわになった後の爽快感が抜群! 駄菓子としてかなりクオリティはかなりのレベルだと思います。 「子供にお菓子を通じて夢を与える」の企業コンセプトのもと、今後も楽しいお菓子を届けいただけることをお願いします! いつもありがとう!コリスさ...