話題の駄菓子!そのまんまなネーミング「うんちくんグミ」とは?
ジャック製菓のうんちくんグミ 口に出しづらいアノ言葉を堂々とネーミングしている「うんちくんグミ」。 駄菓子通の中では有名だったこの駄菓子が、メジャーにならなかったのか理解できる。 そもそも駄菓子通は「うんち」で喜ぶ子どもではないですからね。。 子どもは、もれなく好きな言葉ですが。。 ところが、この駄菓子をYouTubeでヒカキンTVやセイキンTVで放送後、大変話題になりました。一時は生産が追いつかずメーカー欠品が起こったほど。。。 そんな駄菓子「うんちくんグミ」をご紹介。 「うんちくんグミ」ってなぁに? メーカー名はジャック製菓。 当てくじ系の駄菓子を専門にしている菓子メーカーで、大阪にあります。 有名な駄菓子でいうと、ちっちゃなカップに入った「ヤッターめん」が有名。 うんちくんグミは、「うんち」ではありません。もちろん食べられるグミである。 色は茶色で、ちょっとかわいくした「うんち」の形をしています。 これくらいならいいかもしれませんね——。 食べるとコーラ味でおいしい。 駄菓子の当てくじとなっていて、箱の入数は100+あたり分35個入の135個入。 うち当たり11本あります。1個あたりの単価は10円を割ります。とにかく安い! 当たりの内容は、100円1本、50円3本、20円3本、10円4本の計350円分。 1個サイズは、約H40×W40×D5mm。 ちょうど子どもの手のひらに収まるサイズで、薄っぺらいカップに入っている。 10円を握りしめたで駄菓子屋にいって、「うんち」の運(うん)を天にまかせて買うわけです。 Youtubeでおなじみのヒカキン、セイキンがとりあげて話題に! ヒカキン、セイキンTVでは、うんちくんグミを10回ひいて何個当たりがでるか? という企画で大盛り上がり、お食事中の方はすいませんと楽しい動画になっている。 ▼その様子はこちら ヒカキンTV https://www.youtube.com/watch?v=1gZHpMu9kSI セイキンTV https://www.youtube.com/watch?v=1te6DkOJ-gM この企画では、ヒカキンは0個。セイキンは20円を1本引いています。 なかなか、100円の当たりを引く道は遠いようです。 ...