投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

激安で和食文化の継承に貢献するお菓子

イメージ
      よっちゃん食品工業 ウメトラ兄弟 よっちゃんイカで有名な駄菓子メーカーが作るカリカリ梅・・・ 意外なメーカーが作っているのも驚きです ・・・それが、ウメトラ兄弟 です。3個入り3兄弟。1個40円。 かつてのパッケージは緑色で、ウルトラ兄弟っぽいキャラクターがかかれていました。 円谷プロ関係の大人の事情でしょうか・・・・・ ピンクのパッケージに変更され、かつお梅味の表記はなくなりました。 子どもに絶大な人気は変わらず パッケージ変更はありましたが、ウメトラ兄弟の人気はそのまま。 なんといってもゴロッと大きめのカリカリ梅が特徴です。 カリッとしているのですが、しっかり梅肉の旨味を感じられます。 やっぱり梅は日本の心の味なんだろうか・・・・ 子どもの頃からみんな大好きなんです。さっぱりとした酸っぱさが後を引きもう一個とついつい食べてしまいます。     子どもの頃に食べた味が大人になった時のベースになるとか 子供はハンバーグやスパゲッティーなど洋風なものが大好きですが、意外と日本的な梅が人気があると考えると、食の欧米化と言われていますが、日本人には、和の食材を使った日本食も廃れることはなさそうな気がします。 年齢を重ねてくると結局和食を食べたくなるのは、世代を超えても同じように思います。 そういった意味で、子供のお小遣いで買える駄菓子は、和食文化に継承にもつながっているのではないでしょうか。 改めてウメトラ兄弟に感謝!食べたことのない人は一度ご賞味ください。 発 売 元 : よっちゃん食品工業 内 容 量 : 3個    

縁日・お祭りで大フィーバー! 「 みるくせんべい 」

イメージ
 みるくせんべいって皆さん知っていますか? 練乳を塗って挟んで食べる!縁日・お祭りでメジャーな駄菓子せんべいです。 っと思っていたのですが、筆者は関西人・関東では梅ジャムや黒蜜を塗って食べるそうです。 何をぬっても美味しくいただけるふんわりな「 みるくせんべい 」をご紹介します。 みるくせんべいにはいろんな駄菓子メーカーが生産していますが、今回の商品は、松川商店のまんまるみるくです。 1袋9枚入り。1個30円です。 全てを包むやさしい味のみるくせんべい 練乳や梅ジャムはもちろん、バター、はちみつ、水飴、黒蜜、はたまたマヨネーズ!? なんでも合うふんわり食感のみるくせんべい。 サンドした時に、ジワーっとせんべいのなかに浸透します。その染み込みんだ味わいがなんとも秀逸! ビスケットを牛乳にディップすると甘みがまして感じられるあの感じです。 どんなものでも完璧にコラボできるすぐれものの駄菓子せんべいです。  縁日・お祭りで「 たこせん 」とならび大人気 縁日でたこせんべいは、あまりにも有名ですよね?ソースを塗って、卵をのせてたまごせん。 ▼ こういうせんべいです。 みるくせんべいは、1回200円くらいと最近の縁日やお祭りでは破格!? くじを引いて(お箸の先に色が塗ってある) その色によってみるくせんべい何枚重ねるかといゲームで人気です。 赤なら8枚 黒なら2枚など そんなゲームが子どもが大好物。いつも長蛇の列ができています。 枚数が多いからって美味しくなるわけでもないのだけれど・・・ 個人的には2枚から3枚くらいがオススメです! なんといっても安価なので、大人買いしても20袋くらい入って500円もかかりません。 あとは練乳や梅ジャム代金でイベントが簡単にできるので、 子ども会や保育園・幼稚園での夏祭りや中・高校、大学の文化祭や学園祭で大活躍します。定番の出し物です!